お気軽にお問い合わせください。
大工の職人を大募集!未経験の方も大歓迎!一緒に働ける仲間を探しています。
1. 企業紹介: モリヤス工務店の魅力
  • check_box 新築一戸建てやアパート、老人ホームの建設の実績あり
  • check_box 未経験の方でも安心、先輩社員が基礎から丁寧に指導
  • check_box 水道費込みの低価格の寮で、遠方の方もスムーズに入社可能
  • check_box 様々な国籍の仲間と共に働くアットホームな職場環境
  • check_box 資格の取得支援や独立支援も充実、サポート体制が整っています
私たち有限会社モリヤス工務店は、大阪府東大阪市を拠点に、多様な木造建築プロジェクトを手がけてきました。新築の住宅やアパート、老人ホームなど、地域に根ざした建設業務を通じて、安全で快適な住環境の提供に情熱を注いでいます。 寮を完備しており、遠方の方でも安心して働ける環境をご用意しています。私たちと共に、木造建築のプロフェッショナルとして成長していきませんか?
2. 募集要項: あなたの未来をここで築く

2. 募集要項: あなたの未来をここで築く

安心して働ける環境でスキルを磨こう!

  • Point 01

    未経験者も安心
    当社では未経験者を積極的に歓迎しています。経験豊富な先輩社員が基礎から丁寧に指導し、業務に慣れてきた段階で幅広い業務をお任せします。自分のペースで成長できる環境が整っています。
  • Point 02

    魅力的な仕事内容
    木造建築物の建設に携わり、住宅やアパート、老人ホームなど多様なプロジェクトに挑戦できます。手間受け大工や軽天屋など、様々な役割でスキルを活かせる機会があります。頑張った分だけ報酬にも反映されるのが魅力です。
  • Point 03

    安心の寮完備
    近隣地域だけでなく、遠方からのご応募も大歓迎。水道費込みの格安寮を完備しておりますので、住まいの心配なく安心してお仕事が始められます。多様な国籍の社員と共に楽しく働きましょう。
3. 働きやすい環境: 寮完備のメリット
当社、有限会社モリヤス工務店では、働く皆様の生活をサポートするために安心して利用できる寮を完備しております。近隣地域にお住まいの方はもちろん、遠方からの通勤が難しい方にとっても、心配することなく新しい仕事を始めることができる環境をご用意しています。

当社の寮は、大阪府東大阪市に位置しており、周辺には便利な施設が揃っています。住まいは水道費込みで月30,000円の自己負担でご利用いただけ、経済的な負担を軽減しながら安心して生活することができます。寮の設備も充実しており、入居者が快適に過ごせるよう整えられています。

さらに、職場の仲間たちが近くにいるため、仕事に関する悩みやコミュニケーションを気軽に取ることができ、職場環境をより良いものにする手助けとなります。また、男女問わず多様な国籍の社員が在籍しているため、文化交流も楽しむことができ、仕事以外の面でも充実した生活を送ることが可能です。

新たな仲間を迎えるにあたり、未経験の方も安心して働けるよう、詳しい業務内容や必要なスキルについては丁寧に指導しております。入社後は、先輩社員が基礎的な業務からサポートし、成長できる環境が整っていますので、心配は無用です。

私たちは、木造建築に情熱を持ち、共に成長する仲間を求めています。寮さえあれば通勤のストレスもなく、その分に専念できる職場で、あなたの可能性を広げる第一歩を踏み出してみませんか。興味を抱いた方は、お気軽にご連絡ください。皆様のご応募をお待ちしております。
背景画像
4. 研修制度: 未経験者でも安心のサポート体制
4. 研修制度: 未経験者でも安心のサポート体制

入社後、あなたは当社モリヤス工務店の研修制度を通じて、木造建築の基礎からしっかりと学ぶことができます。まず、経験豊富な先輩社員が一から丁寧に指導を行います。業務に慣れるまでは、断熱材の隙間を埋めたり、床のボードを切ったりといった軽作業から着手し、その後は図面の読み方や建設業務の基本を習得していきます。

この研修制度は、入社した大工さんが自分のペースで学びながら成長できるように設定されています。具体的には、初めは先輩社員のサポートのもと、簡単な作業に取り組み、徐々に難易度を上げていきます。先輩たちはただ技術を教えるだけでなく、実際の現場での経験や施工時の注意点なども伝授してくれるため、実践的な知識も身につきます。

また、研修では、木造建築に必要な専門知識の習得だけでなく、仕事に対する姿勢や心構えも大切にしています。信頼される職人として成長するための基礎をこの研修で築くことができ、未経験の方でも安心してご応募いただけます。

このように、当社では新たな仲間がスムーズに業務に慣れ、さらなるスキルアップを目指せる環境を整えています。ぜひ、私たちと一緒に働き、専門的な技術を身につけていきましょう。

5. スキルアップの機会: 資格取得支援制度

有限会社モリヤス工務店では、社員一人ひとりの成長を大切に考えており、資格取得のためのサポート体制を整えています。建設業界でのキャリアを積むうえで、専門的な資格は非常に重要です。そこで、当社では各種資格取得に向けた支援を行っており、費用負担や勉強時間の調整を行い、皆さんが安心して学び続けられるような環境を提供しています。

また、未経験者からスキルアップを目指す方々に向けて、実践的な研修制度も用意しております。入社後に経験豊富な先輩社員が一から丁寧に指導を行い、基礎的な技術から応用技術に至るまで、一歩ずつ自分のペースで学んでいくことができます。このサポートを通じて、建設業務に必要なスキルを身につけ、将来的には大工としての専門性を高めていくことが可能です。

具体的には、木造建築に関する各種資格の取得を目指す社員には、試験の情報提供や勉強会の開催、実技練習の場の提供などを行っています。それにより、社員が自分の目標に向かって必要な知識と技術を磨くための機会が常に与えられています。

さらに、業務を行いながら新たな技術や知識を習得することができるよう、定期的に社内セミナーや外部研修にも参加できる体制を取っています。これにより、現場での経験だけでなく、理論的な学びも大切にしながら、より高い知識・技術力を身につけていく環境が整っています。

私たちモリヤス工務店で、あなたの可能性を広げ、専門的なスキルを身につけるチャンスを一緒に掴んでいきましょう。
5. スキルアップの機会: 資格取得支援制度
6. 先輩社員の声: 実際の体験談を紹介
当社モリヤス工務店では、様々なバックグラウンドを持った先輩社員が日々活躍しています。それぞれの経験や挑戦を通じて、今のモリヤス工務店での仕事の魅力ややりがいについてお話ししたいと思います。

一人目の先輩は、まったくの未経験からスタートしました。当初は不安だらけだったとのことですが、入社後に親身になって指導してくれた先輩たちのおかげで徐々に仕事に慣れていきました。特に、図面の読み方や材料の特性について教えてもらったことが、今では自信に繋がっています。今は一戸建ての住宅の建築に携わっており、完成したときの達成感は言葉では表せないほどです。また、「自分の手で作り上げたものが残る」という大工の職業の魅力を実感しているそうです。

次に紹介する先輩は、他の職種から転職してきた方です。「最初は全く違う業界での仕事をしていたのですが、木造建築の世界に興味を持ち、モリヤス工務店に応募しました」と話しています。入社後のサポートが手厚く、先輩社員が自分のペースで業務を教えてくれたため、安心して働けたとも語っています。この先輩は、自分に挑戦する楽しさや、成長を実感できる瞬間を味わうことができているそうです。

また、ある先輩は、すでに業界での経験があったものの、さらなるスキルアップを目指してモリヤス工務店に入社しました。こちらでは新しい技術や資格についての学びの機会が豊富で、自己成長ができる環境が整っていると感じています。実際に自分の技術を活かして、住宅だけでなく、老人ホームなどの大規模な建築プロジェクトにも参加できるため、幅広い経験を積めることが大きな魅力です。

このように、現場で日々奮闘する先輩社員たちが語るように、モリヤス工務店では働く仲間同士のサポートやコミュニケーションがとても大切にされています。様々な国籍や年齢の方々が集まり、互いに成長し合える環境が整っています。これから新たに仲間に加わる方が、安心して自分のペースで成長できる環境をぜひ体感してみてほしいと思います。皆様のご応募を心よりお待ちしております。
7. お問い合わせ: まずはお気軽にご連絡を!
  • 7. お問い合わせ: まずはお気軽にご連絡を!
  • 7. お問い合わせ: まずはお気軽にご連絡を!
  • 7. お問い合わせ: まずはお気軽にご連絡を!
  • 7. お問い合わせ: まずはお気軽にご連絡を!
当社、有限会社モリヤス工務店では、あなたの応募を心よりお待ちしております。応募方法は非常にシンプルで、まずはお気軽に当社のメールアドレス(info@moriyasukoumuten.jp)までご連絡ください。お名前や応募の志望動機を添えていただければ、こちらから詳細についてご連絡させていただきます。

また、応募に際しての不安や疑問がありましたら、遠慮なくお知らせください。私たちはあなたの疑問に丁寧にお答えし、納得して応募していただけるようサポートしたいと考えています。職場環境や仕事内容、寮に関することなど気になることがあれば、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

さらには、面接を通じてお互いのことを理解し合う良い機会にしたいと思っていますので、あなたのこともしっかりとお聞かせください。私たちと一緒に、新たな一歩を踏み出す準備を整えましょう。あなたのご応募を心よりお待ちしています。

Contact お問い合わせ

Related

関連記事